兵士の装備一式70万円、鉄炮1挺50万〜60万円、1回の合戦の費用、締めて1億円! 戦争の収支、戦国大名の収入、鉱山開発や城下町、税制改革など、経済という視点から戦国時代の日本を読み解く。
本書は、合戦にかかる費用、貿易の利益などを現在の貨幣価値に置き換えて、経済学としてまとめたもの。戦国大名がどんな収支で行動し、同時代の日本経済はどう動いていたのかを、貨幣経済史研究者の著者が読み解いていきますが、戦国時代をお金から見る視点は面白かったです。
【満足度】 ★★★★
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |